米倉整形外科クリニック|足立区六町の整形外科・リハビリテーション科

〒121-0073 東京都足立区六町2-7-21 サンテシアビル2F

MENU

  • HOME
  • 骨密度測定
骨密度測定

骨密度測定について

骨密度測定のイメージ図

骨粗鬆症は、骨がスカスカになり、骨折しやすくなる病気です。
特に、背骨や腰、股関節の骨折は、寝たきりや介護が必要になる原因にもつながります。

当院の骨粗鬆症検査

当院で行っている骨粗鬆症検査は、「デキサ法」という検査方法です。この検査は、体の負担が少なく、短時間で済みます。

検査の流れ

1. 準備:
検査台に仰向けに寝ていただきます。 ※服装によっては検査着に着替えていただきます。
2. 測定:
特殊な機械を使って、骨折しやすい腰椎と股関節の骨の密度を測ります。この間、息を止めたり、体勢を変えたりする必要はありません。
3. 結果説明:
検査後、結果をご説明します。結果によって、医師が患者様に合せた治療方法をご案内します。

検査結果で何がわかるの?

検査の結果は、あなたの骨の密度が、同年代の平均的な人と比べてどうか、ということがわかります。
骨密度の数値が若い人と比較した値の80%以上なら正常、70~79%なら骨量減少、70%未満なら骨粗鬆症と診断されます。
測定されたデータは当院で全て保存されますので、次回測定時に比較できるようになっています。